14級
小学生の下肢醜状痕について逸失利益が認定された事案
被害者の属性 8歳 男性 小学生 事故の分類 歩行中,自動車に足を轢かれる 傷病名 足趾腱損傷 依頼のきっかけ 事故により重傷を負ったにもかかわらず,加害者の保険会社が,被害者側の一方的な飛び出しにより発生した交通事故であるとして事故態様について争ってきたことから,今後の交渉に不安を感じ,ラグーンに依... 続きはこちら≫
裁判手続により後遺障害14級相当から12級相当へ認定が変更された事例
被害者の属性 40代 女性 事故の分類 道路を直進中,右折車に衝突された。 傷病名 右鎖骨骨幹部骨折等 後遺障害等級 14級 依頼のきっかけ 事故の影響で右肩が全く挙がらなくなったにもかかわらず,後遺障害の認定が14級相当という結果となり,保険会社からの約100万円の示談金の提案に納得がいかず,当事務... 続きはこちら≫
後遺障害認定されなかった負傷部位について異議申立等対応し,その後の交渉で慰謝料が増額された事案
被害者の属性 50代 男性 事故の分類 信号待ち中に追突された事案 負傷部位 頸部、腰部、左手親指 傷病名 頸部捻挫、腰部打撲傷、左第1指CM関節捻挫 後遺障害等級 14級9号 依頼のきっかけ 交通事故に遭った場合には早期に弁護士へ相談した方がよいと聴いていたということで、事故後すぐにご相談に来られま... 続きはこちら≫
後遺障害なしの示談提示が弁護士介入後の被害者請求によって後遺障害等級併合14級の認定を受けた事案
被害者の属性 30代 男性 会社員 事故の分類 信号待ちで停車中に追突された事案 負傷部位 首,腰 傷病名 頚椎捻挫,腰椎捻挫 後遺障害等級 14級 依頼のきっかけ 事故から8ヶ月経過した時点で,症状が残存しているにもかかわらず,保険会社から残存した症状を考慮していない示談案の提示を受けたため,不安にな... 続きはこちら≫
主治医との信頼関係を築き,長期の治療費負担と後遺障害等級を獲得した事案
概要 被害者の属性 30代 女性 会社員 事故の分類 自動車の運転中,前車が左折していた為,停止したところに後方から進行してきた自動車に追突されたもの 負傷部位 首,腰 傷病名 頚椎捻挫,腰椎捻挫等 後遺障害等級 14級 依頼のきっかけ 依頼者は,遠出をしているときに追突事故に遭い、救急病... 続きはこちら≫
後遺障害なしの示談提示が,弁護士介入後に14級の認定を受けて大幅増額した事案
概要 被害者の属性 50代 女性 主婦 事故の分類 右折待ちのため停車中に追突されたもの。 負傷部位 首,腰 傷病名 頚椎捻挫,腰椎捻挫 後遺障害等級 14級9号 依頼のきっかけ 依頼者は,治療が終了した後に,加害者側の代理人弁護士から示談案の提案を受けました。事故によって受けた影響からし... 続きはこちら≫
逸失利益の計算上の基礎収入をどのように認定するのかが問題となった事案
被害者の属性 30代男性 事故の分類 相手方の運転する自動車がカーブで反対車線に飛び出し、依頼者の運転する自動車と正面衝突した事案 負傷部位 首、腰 傷病名 外傷性頸部症候群,腰部捻挫 後遺障害等級 14級9号 依頼のきっかけ 被害者は,事故当時,職業安定所で職業訓練で収入が低く,保険会社から提案された後遺障害逸失利... 続きはこちら≫
示談書にサインする前に弁護士に相談をしたことで適正な賠償金額を獲得した事案
概要 被害者の属性 60代 女性 事故の分類 歩行中に左方向から衝突された事例 負傷部位 首,腰 傷病名 頚椎捻挫,腰部捻挫 後遺障害等級 14級9号 依頼のきっかけ 事故後入通院を繰り返し,症状が固定した後からご自身で示談交渉を行っていました。しかし,被害者の方は60歳代で後遺障害が残り... 続きはこちら≫
弁護士の介入で適正な治療と後遺障害等級認定が受けられた事案
概要 被害者の属性 40代 男性 会社員 事故の分類 自動車乗車中に信号待ちをしていたところ後方から追突された。 負傷部位 首,腰,左手 傷病名 頚椎捻挫,腰部捻挫,左手関節捻挫 後遺障害等級 14級9号 依頼のきっかけ 事故後通院を継続し,ご自身で示談交渉を行っていました。しかし,加害者... 続きはこちら≫
頚椎捻挫で症状固定前から受任し,医師面談のうえ詳細な後遺障害診断書を取得できたことで14級の認定がなされた事案
概要 被害者の属性 50代 男性 公務員 事故の分類 信号で停車中に後方から追突 負傷部位 頚部 傷病名 頚椎捻挫 後遺障害等級 14級9号 賠償金額 約375万円 依頼のきっかけ 整形外科,整骨院で治療を継続するものの,改善を実感できず,後遺症が残る可能性を感じていました。インターネットで調べ,後遺障... 続きはこちら≫