240万円の提示を弁護士介入で800万円(当初3倍)で示談した事例
被害者の属性 | 10代 女性 |
事故の分類 | 歩行中に車両と衝突 |
傷病名 | 顔面挫傷等 |
依頼のきっかけ
知人の紹介で来所されました。
後遺障害の認定がなされ、賠償金額の提示もなされていましたが、適切な金額であるのか判断ができず、弁護士に交渉を依頼することになりました。
交渉の経緯
介入前に依頼者が提示されていた内容を確認したところ、認定された後遺障害の内容が醜状障害であったことに加えて、事故に遭われた当事者が小学生であったこともあって、逸失利益の金額は非常に少ない金額でした。
総額としては、自賠責基準に近い金額の提示しかなされていないという状況でした。
弊所が介入した後、損害計算をして交渉を開始しました。
特に、逸失利益については、保険会社から、女児であることから女性平均賃金によるべき等の主張がなされましたが、当方からは、赤い本の講演録(賠償実務の最新の動向を記載した書籍)の記載を引用して、近時の傾向として男女全年齢平均賃金によるべきとの反論をして、最終的には、当方の主張を採用してもらうことができましたので、示談となりました。
弁護士の目
「学生なので収入がないから逸失利益はない。」、「女の子なので、女性の平均賃金によるべき」。このように保険会社から言われると、「あぁそうか…。そんなものかな」と感じてしまうことがあるかもしれません。
この度のケースでも、依頼者は保険会社から提示を受けた時点で、上述のような感想を抱いたそうです。
しかし、実際には当初の提示金額240万円に対して、弁護士介入後は3倍を超える金額800万円で示談をすることができました。裁判基準のなかでも、例えば慰謝料の相場等は代表的な損害項目であるため分かりやすいところがありますが、それが逸失利益の算定方法であるとか、さらに言えば採用すべき基礎収入の決定方法等になるとやや分かりにくい部分もあります。その結果、保険会社から言われた内容を鵜呑みにしたり、反論ができなかったりして、低額の示談となってしまうケースが発生してしまいます。
ラグーンでは、このような事態とならないように、ノウハウを共有して、常に最新の裁判例や実務の動向をアップデートしながら、依頼者にとって最善の解決となるようにサポートさせていただきたいと思います。
- 240万円の提示を弁護士介入で800万円(当初3倍)で示談した事例
- 事故直後からのサポートで、難聴7級、頭部外傷後の神経症状12級(併合6級)の認定がなされ、慰謝料満額・付添関係費の全額認定で示談した事案
- 加害者が任意保険未加入の死亡事故について、被害者加入の任意保険から裁判基準による支払いを受けた事案
- 68歳男性の事故による退職後の休業損害が認められた事案
- 事故直後からのサポートで脛骨骨折後の動揺関節について12級の認定を受けた事案
- 通院慰謝料の算定方法が争点となった事案
- 骨盤骨折後の入院付添費,リフォーム工事費が裁判で認定された事案
- 依頼者の意向により傷害に関する示談を先行して行った事例
- 高次脳機能障害が残存したとして後遺障害5級2号が認定された事例
- 遷延性意識障害で1級1号の被害者とご家族をサポートした事案