医師から「後遺障害認定はされない」と言われた被害者について14級の認定がなされた事案
被害者の属性 | 50代女性 |
事故の分類 | 追突 |
傷病名 | 外傷性頚部症候群 |
後遺障害 | 併合14級 |
依頼のきっかけ
事故による腕や足の痛み・しびれが残っているにもかかわらず、保険会社から治療は終了になると言われ、不安に感じご相談に来られました。また、主治医から「後遺障害の申請をしても認定されないだろう…」と言われたことも、より一層不安な気持ちを大きくさせました。
後遺障害等級認定までのサポート
主治医から否定的な意見はありましたが、ご相談時にお聞きした事故態様、通院状況、痛みやしびれといった神経症状の内容や経過等からすれば、後遺障害の申請をすれば14級が認定される見込みは十分にあると考えられました。
主治医に後遺障害診断書の作成をお願いし、後遺障害等級認定のための手続きを進めたところ、首と腰の痛みについて併合14級との判断がなされました。
交渉及び訴訟の経緯
ラグーンで損害を計算したうえで、相手方に請求をして交渉を開始しました。依頼者はパート勤務をしていましたが、同時に主婦としてすべての家事を行なっていました。事故後しばらくして、パートについては簡易な事務作業であったこともあり復職できたものの、家事については他の同居家族に手伝ってもらうという状況が継続していました。
保険会社の主張は、パートは復職しているのでそれ以降の主婦としての休業損害も発生しないのではというものでした。
ラグーンからは、実際に現在も家事の一部ができていないことを説明し交渉を続けたところ、最終的に当方の主張が認められ、家事に関する休業損害として約100万円の認定がなされたため、裁判外で示談となりました。
弁護士の目
医師は治療に関してスペシャリストですが、後遺障害の認定手続については必ずしも十分に把握しているとは限りません。
そのため、この度のケースのように、医師から「後遺障害は認定されない」と言われたからといって、症状が残っているにもかかわらず後遺障害等級の認定手続きを諦めるべきではありません。
ラグーンではこれまで多数の後遺障害等級の申請手続を行なってまいりました。ご相談時に見込まれる後遺障害等級についてご説明をさせていただきますので、一人で悩まれるのではなく一度ご相談にお越しください。
- 後遺障害の異議申立の手続から介入し、14級9号が認定された事案
- 3ヶ月で治療費を打ち切られたものの14級の認定を受け、裁判では治療費が全額認められた事案
- 一部示談をした後に、異議申立で14級が認定され追加で示談した事案
- 医師から「後遺障害認定はされない」と言われた被害者について14級の認定がなされた事案
- 労災給付を適切に活用して治療に専念できた事案
- 画像所見が現れていないケースで後遺障害が認定された事例
- 治療の打ち切りを回避し,医師の協力を得て後遺障害14級の認定がされた事案
- 治療の打ち切りを回避し,医師の協力を得て14級の認定がされた事案
- 小学生の下肢醜状痕について逸失利益が認定された事案
- 裁判手続により後遺障害14級相当から12級相当へ認定が変更された事例